413件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

中山みずほ 委員 これから詳細を詰められていろいろされると思うんですが、例えば名前が決まったり、ロゴマークが決まったり、そういったタイミングでのプレス発表というのと、ここの事業者が決まりましたはまた別次元だと思いますので、これは要望ですけれども、ぜひ成功させるためにもスタートは大事だと思いますので、きちんとメディアに打ってもらえるようなプレス発表をしてほしいということが一点。  

足立区議会 2022-12-12 令和 4年12月12日厚生委員会-12月12日-01号

地域包括ケア推進課長 個々の、例えばお弁当に1食当たり20g以上含まれているものに対して、今、こちらの資料にもございますとおりロゴマークをつくってございますので、そのロゴマークシールを貼らせていただくことによって、その商品を取っていただいたり、食事を取っていただくというところを推奨していくというか、そういうような形で今考えているところでございます。

板橋区議会 2022-06-03 令和4年第2回定例会-06月03日-01号

本区も次の参院選では、投票済証ゼロカーボンシティ表明ロゴマークが掲載されると伺いました。これを契機に、区内飲食店にもよい効果が出ることを期待します。飲食店支援の具体的な取組として、豊島区や新宿区ではフードロス削減アプリの会社と協定を結び、区内飲食店が閉店時間の前に、売れ残りそうな商品を安く提供する仕組みがスタートしました。飲食店への支援とともに、住民のSDGsの具体的な取組にもつながります。

板橋区議会 2022-03-22 令和4年3月22日予算審査特別委員会-03月22日-01号

その中で、こちらの提案なんですが、なぜマイボトルを持ち歩くかという啓発の中で、やはりマイボトルっていうものがあること、買うこと、持っていることが重要だと思うんですが、サーバーとセットで、本庁のところ、例えば区の90周年のデザインとか、例えばりんりんちゃんとか、例えば、環境問題ですから、例えば板橋区のゼロカーボンシティ表明ロゴマークとか、こういったロゴが入っているマイボトルを一緒に販売していくっていうのはいかがかなと

世田谷区議会 2022-03-09 令和 4年  3月 予算特別委員会-03月09日-03号

その意図を分かりやすくお伝えするために、ふるセタというロゴマーク区民の方へのメッセージ発信動画といったものを通じて、区の取組や減収の状況をPRするキャンペーンを実施したものでございます。  このPRによりまして劇的に寄附が増えたというわけではございませんが、区の取組への理解が進み、少しずつでも寄附の件数や金額が伸びる下地になったと考えております。

足立区議会 2022-03-07 令和 4年予算特別委員会-03月07日-03号

足立ブランドロゴマーク見てみるとアルファベットで、ADACHI BRAND FROM TOKYOと書いているという、そういうブランドロゴでもあって、いいのですけれども、今回、産業経済費ということでちょっとシティプロモーションの話と、この前話したところとはずれちゃうんですけれども、製造業に限って足立ブランドというのは個別で産業経済部の所管でつくる、例えば別のところでまた足立のものをつくるというのではなくて

世田谷区議会 2022-03-01 令和 4年  3月 スポーツ・交流推進等特別委員会-03月01日-01号

また「誰かに送りたいあなたのエール」として、一千二百を超える区民からのメッセージホストタウン共生社会ホストタウンロゴマークにかたどったモザイクアートとして制作いたしまして、アメリカ合衆国選手団キャンプ地大蔵運動場に展示いたしました。  次に、ちょっと飛びますが、一二ページから一七ページにかけまして、めぐれ!世田谷の灯プロジェクトについて掲載してございます。  

渋谷区議会 2022-02-22 02月22日-02号

これを記念し、渋谷区公認のパブリックデータであるシブヤフォントを使用した「記念ロゴマークを制作しました。来年度は90周年連携事業はもちろん、本区で実施する多くの事業にこのロゴマークを活用することで盛り上げていこうと考えています。 また、この機会に区制100周年に向けた未来へのメッセージを発信する「記念ブック」を制作します。

足立区議会 2021-12-10 令和 3年12月10日建設委員会−12月10日-01号

また、違法状態が続き、固定化、恒常化しているのは望ましいことではないと当社は認識していると、トクヤマロゴマーク最後にくっ付いているのですけれども、この取扱いは協議していくというふうに回答しているのです。  区は、そういったことをどう経緯を捉えていて、無償譲渡というわけですが、なぜ、トクヤマから工場に無償譲渡となったのか。

世田谷区議会 2021-10-05 令和 3年  9月 決算特別委員会−10月05日-04号

表紙にはロゴマークシールがついており、携帯電話に貼ったりすることができます。パンフレットの内側を開くと、せたがや版RE一〇〇の賛同者募集の案内もありまして、携帯電話で二次元コードをかざしますと賛同登録電子申請ができるようになっています。  そこでお伺いしますが、この賛同者についてですが、現在はどれぐらいいらっしゃるのか。また、その効果についてもお伺いします。

世田谷区議会 2021-09-17 令和 3年  9月 定例会-09月17日-03号

区は、アメリカ合衆国ホストタウン共生社会ホストタウンとして、スポーツ選手子どもたち交流や、ゴスペルなどアメリカ文化交流ロゴマークを活用した周知、企業と連携したPR活動まち歩き点検や心のバリアフリーシンポジウムなどの開催、こういったものを通じまして、多文化多様性や障害への理解を促進する具体的な取組を進めてまいりました。  

足立区議会 2021-08-17 令和 3年 8月17日産業環境委員会−08月17日-01号

区民に対して、そういった取組をした方にマイボトルを配布していって、このボトルにCO2ゼロのロゴマークを貼ってお配りしたいというふうに考えてございます。  最後になります。7ページを御覧ください。  足立廃棄物の処理及び再利用に関する条例施行規則の一部改正についてでございます。  

板橋区議会 2021-06-04 令和3年6月4日区民環境委員会−06月04日-01号

この間、区民環境委員会の中でも、複合施設となるということで、何回かにわたり報告をいただいて、議会でも質疑があって、例えばロゴマークを何にしますよとか、レイアウトをどういうふうにしますよということで細かく説明はいただいていたんですが、一つ抜けていたのは、やはり名称だと思うんですよね。